春になり、一雨ごとに暖かくなる今日このごろ。
なんだか無性にドライブイン引地橋の「こんにゃく」おでんが食べたくなり
バイクを1時間ほど走らせてたどりつきました。

昔は松山へ行くのによく国道33号を通っていましたが、
最近は高速でぴゅーっと行くのですっかりご無沙汰。
それこそ20年ぶりくらいじゃないかしら?
久しぶりのこんにゃくおでんは
だしがしゅんだ、昔のままの素朴な味で、じつに美味しい。
大好きな山菜うどんも注文しようか迷いましたが
さすがに食べ過ぎであろうととりやめました。
→
ドライブイン引地橋ホームページはこちらお腹が落ち着いたところで、せっかく遠出をしたのですから、
もう一箇所くらいは訪れないともったいない。
google先生に聞いた所、すぐ先には温泉があるとのこと。


湯にゆっくり使ったあとは、これまた数十年ぶりのバモラ!「デカビタ」で喉を潤し
帰路についたのでございました。

岩
今日は、何故か猛烈に「牡蠣」が食べたくなったので
以前から知って入るものの二の足を踏んでいた、帯屋町の「かき吉」さんへ。
「かきめし」か「カキフライ」かで5秒ほど悩みましたが、
香ばしく満足感が高いであろう「かきフライ定食」を選択(お腹が空いているからね)
+110円でご飯を「あさり炊き込み飯」に変更(お腹が空いているからね)
更に1回おかわりOKと非常に嬉しい(お腹が空いているからね)

ジューシーなカキフライは半分をソースで、半分はレモンでいただきます。
炊き込みご飯もアサリのダシが効いていて非常に良きでした(もちろんおかわり)。
岩
年に3回作るバースデーケーキ。時の流れは残酷で、あっという間にやってきます。
今回は、ドでかいお菓子の家。
文旦と苺をたんまり屋根にのせたため、土台がつぶれるかと思いました。



今回はリクエストは受け付けず、好き放題にデコレーションしたので、当の本人は満足してくれたかは不明です。

タカタク
夜中までやっているという、はりまや橋五右衛門ラーメン。
はりまや橋と名称が入ってますが、場所は帯屋町。
本場札幌のラーメンが食べられるということで行ってきましたが
この日は味噌ラーメンがおわり…。
しょうゆラーメンと油そばをいただきました。



ラーメンのほかに、ジンギスカンや筋子などもあって、高知では珍しいメニューもあります。


とてもあっさりした醤油ラーメン、美味しかったです。
タカタク
バレンタインデーには、
いつもお世話になっている趣味仲間の皆さんにお菓子をプレゼントしているのですが、
今年は
都まんさんの「チョコまん」を選びました。

お馴染み「都まん」をチョコレートでコーティングした、冬季限定品。
素朴な美味しさの都まんとチョコの相性は◎。

かわいいラッピングもしていただき、ありがとうございました!
たしか3月末くらいまで販売しているので、
ホワイトデーにもオススメです!
こちらの「かりんこちゃん」は自分のおやつ♪

こちらも、素朴な美味しさを大切にしたかりんとうなのですが、
食べ出すと止まらなくなっちゃいます。
美味しくいただきました♪

また買いに行きます〜(^ ^)
◎都まんさん ウェブサイト
https://miyakoman.jp/index.htmウラ
今年の節分の日も、恵方巻をいただきました。
節分は、いつもより贅沢な巻き寿しで景気付け!
◎和食レストラン ゆうゆうさんの「蒸し寿し太巻」(1,280円)

今回初めていただいた、「蒸し寿し」の巻寿し。
「温めて食べて」の言葉に、美味しそうと思いチョイス。

ちょっと温めすぎたか、初め熱すぎてお寿しをつかめず…(>_<) 失敗…
でも、ボリューム満点、具沢山で美味しくいただきました♪

◎寿し一貫さんの「ズワイガニ入り特選海鮮太巻」(2,480円)

とにかく、海鮮もりもり!
どこを食べても贅沢な一本でした。
こちらも美味しくいただきました♪

もはや、恵方に向かって食べる、というのはそっちのけで
巻き寿しを楽しみました〜。
今年もごちそうさまでした!
ウラ